おっかわちょっこり blog

子どもの居場所について考えてます

いつものちょっこり

f:id:chottokorin:20161228121803j:plain

ちょっこりは、第1・3土曜日の10時から15時までの開催です。

オトナスタッフ(以後オトナ)はだいたい9時30分ごろに乙川公民館に来ます。

1週間ぐらい前からLINEでオトナを募集し、来れる人が集まります。

2人しかオトナがいない時もありました。学生さん入れるとオトナが8人ぐらいの日もあります。

昼食のメニューも、いただいた物やうちにあるものを見て、「今度はカレーにしようか?」という感じで決めて前日に買出しに行っています。

「いいかげん」が「良い加減」。緩く、自分達ができる範囲で、無理をせずに。もちろん無理をしたい人はして良いのです。関わるオトナが「自分の良い加減」を知ることが「自立」の第一歩だと思うのです。それを安心して伝え合える場であることが、子ども達のコミュニケーション力を育てる環境なのだと思うのです。

 

できること、やりたいことしかやらない。

ここにあるもので、自分がどう楽しむか。与えられることに慣れてしまった子どもは、最初は戸惑うようですが、少し説明をしただけですぐに自分の楽しみを探すことができるようになります。もちろん、周りにいる「楽しい事探し名人」の子ども達のお蔭ですけどね。

 

10時ごろに、あいさつと、オトナから今日のだいたいのスケジュールと子ども達へのお願い事項を伝えます。(お昼ごはんの時間とメニューとおやつの時間ぐらいです)そのあと子ども達からオトナに伝えたいことを聞いて、ちょっこりがはじまります。

ごはんを作りたい子は調理室へ、外で遊びたい子は外へ。とにかく学生さんは大人気、近くの白山公園にある自分達が作った秘密基地っぽいものを学生さんに披露し、そのあとはブランコを押してだの、おにごっこで追いかけて、だの もう甘え放題ww。

 

 

若さに嫉妬状態のオバちゃんたち。

オバちゃんは負けず嫌いなので、学生さんには無い自分達の価値を一生懸命探します。子どもが万が一やりたいって言ったらやろう!とこっそり裁縫道具を持って来たりして(゜.゜) おにごっこする体力は無いので、モノと技術で子どもを釣る(笑)

以外と釣れるんですよ。

ちょっこりでは子ども達に「提案」はするけど「強制」はしません。やりたくないならやらなくていい。帰ったって良いんです。でもやりたい子の邪魔はしないでね。ということ。

ここで「ちょっこりの守ってほしい事」が生きてきます。

「自分にとっては楽しいけど、他の人はどうなのか」「自分は嫌だけど、他の人は楽しい時、自分はどういう行動(言動)をしたら自分もみんなも楽しいのか」を考えるきっかけになるのです。

 

自分で作ったごはんは、どうであれ美味しい。

みんなで食べるごはんは、なんかしらんけど美味しい。

 

ごはんが終わったら、「あのね帳」を書いて、公民館の大ホールが空いていたらひと暴れして、そのうちおやつの時間になって…。

 

そんなこんなで、あっという間に5時間は過ぎていくのです。

 

これの何がいいんだろう。こんないい加減なのでいいの?と毎回心配になるのですが、これでいいだそうです。楽しいんだそうです。だから友達呼びたくなるんですって。そして4月には3人だった小学生が、半年で18人に増えてしまいました。